LGBTやSOGI(性的指向・性自認)に関する認識が広まってきているいま、 
「最近どうなってるの?」、「今まではどうだったの?」、そして「海外ではどうなの?」 
といった疑問をスッキリさせるシンポジウムを行います! 
 
全体会で大きな視点からおさらいし、その後の分科会で4つの視点(:教育・外国の状況・法制度・職場)から細かく状況を見ていきます。 
登壇者やパネリストは大物揃い!! 
ぜひぜひご期待いただければとおもいます。 
 
【プログラム】 
 
(1)全体会:歴史と国際から見る今後 13:00~(120分) 
基調講演1:国際的な判例や法制度の動向 
基調講演2:支援の現場から 
パネルディスカッション:「歴史と国際から見る今後のSOGI動向~2020後の展開は~」 
基調講演: 
谷口 洋幸氏(金沢大学国際基幹教育院准教授) 
原ミナ汰(LGBT法連合会共同代表) 
パネルディスカッション: 
モデレーター  
林 夏生(LGBT法連合会共同代表) 
パネリスト 
兼子 歩氏(明治大学政治経済学部専任講師) 
谷口 洋幸氏(金沢大学国際基幹教育院准教授) 
内藤 忍氏(労働政策研究・研修機構副主任研究員) 
原 ミナ汰(LGBT法連合会共同代表)  
 
休憩:(30分) 
 
(2)分科会:15:30~(120分) 
第1分科会:「教育の現場より」大学の現場を考えるパネルディスカッション 
登壇・パネリスト: 
高橋 裕子氏(津田塾大学学長) 
土屋 恵一郎氏(明治大学学長) 
日比谷 潤子氏(国際基督教大学学長) 
畑 惠子氏(早稲田大学ダイバーシティ推進担当理事) 
林 夏生氏(LGBT法連合会共同代表、富山大学人文学部准教授) 
松岡 宗嗣氏(一般社団法人fair代表、明治大学卒業生) 
座長:
藤井 ひろみ(LGBT法連合会共同代表) 
 
第2分科会:「法律ができたことによって各国はどう変わった?」諸外国の事例を法律をキーにして考える講演・パネルディスカッション 
登壇: 
ブラジル連邦共和国駐日大使館 トゥリオ・アンドラデ書記官 (Secretary Túlio Andrade) 
オランダ王国駐日大使館 トン・ファン・ゼイランド 広報・政治・文化部 次長・参事官 (Mr. Ton van Zeeland Deputy Head/Counsellor, Public Diplomacy, Political and Cultural Affairs) 
ニュージーランド大使館 一等書記官 テサ・バースティーグ (First Secretary Tessa Versteeg) 
在日フランス大使館 調整中 
座長: 
池田 宏(LGBT法連合会共同代表)  
 
第3分科会:「裁判から見る法整備のニーズ」裁判事例を振り返り、法整備の必要性を考える講演 
登壇・パネリスト: 
谷口洋幸氏(金沢大学国際基幹教育院准教授) 
三成美保氏(日本学術会議副会長、奈良女子大学副学長) 
永野 靖氏(弁護士) 
座長: 
神谷 悠一(LGBT法連合会事務局長)  
 
第4分科会:「雇用の現場より」職場での環境を考える講演・パネルディスカッション 
登壇・パネリスト: 
内藤忍氏(労働政策研究・研修機構副主任研究員) 
井上久美枝氏(日本労働組合総連合会 総合男女・雇用平等局総合局長) 
井上道博氏(株式会社丸井グループ サステナビリティ部マルイミライプロジェクト担当課長) 
働くトランスジェンダー当事者 
座長: 
増原 裕子(LGBT法連合会事務局代理)
【4/30 13:00-】SOGIは今?~歴史と国際から見る今後~
30APR
          
        
        講演会・トークショー      
    
              
              
              
              
              
              
              


              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
  
